top of page

中国からの渡来古銭を用いた授業

  • 執筆者の写真: 校 新南金山
    校 新南金山
  • 2023年5月10日
  • 読了時間: 1分

5月9日(火)の3年の日本史Bで渡来古銭を用いた授業をしました。この古銭は昭和42年金山町の安沢地区で発掘されたということです。発掘されたとき、「桧の曲げ物」のなかに入れられ、「全体の重さは75Kg、枚数は数万枚」「中国の唐・宋・元・明の各時代におよぶ」(金山町史)ものだったそうです。

今回の授業では、生徒は1枚ずつ直接触れてみてインターネットなどを用いて古銭の読みを調べてから①発行された中国の王朝②発行された年号③発行された時の皇帝名④発行された元号などを各自調べました。

また、なぜ、(1)「日本の貨幣でなく中国の貨幣なのか」(2)「なぜ大量に地中に埋めたのか」などについて各自で考えました。

数百年前の本物のお金ということで生徒たちもインターネットを駆使して熱心に楽しく調べていました。次回の日本史で調べた成果を発表する予定です。






ree




ree
ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
やまがた留学 高校見学バスツアー

7月31日(木)に 山形県外に在住の中学生とその保護者を対象に開催するバスツアーが行われました。 今年は10組もの親子に参加していただき、2年次の生徒会メンバーが金山校と金山町の魅力を紹介しました。 詳しくは山形県高等学校ポータルサイトをご覧ください。 学校見学バスツアー...

 
 
 

コメント


  • s-facebook
  • Twitter Metallic
  • s-linkedin

Copyright(C) Yamagata Prefectural Shinjo Minami High School Kaneyama Branch All Rights Reserved.

bottom of page